TEL:0120-333-307
(月曜~金曜 10:00-17:00
土日祝日を除く)
FAX:03-6453-6319
mail:info@ritacosme.com
RITA COSME公式LINEでのお問い合せが
最速の問い合わせ方法です。
お電話の前に、一度LINE登録をし、
LINEでのお問合せをお試しください。
私たちリタコスメは、最幸の化粧品を通じて
女性の肌悩みを解消し、輝きある未来をお約束します。
『美肌ドリンク甘酒の効果的な飲み方』
甘酒は江戸時代の頃から、現代の栄養ドリンク代わりとして親しまれ、
今では「飲む点滴」と言われている飲み物です。
最近では多くの芸能人も甘酒の効果にとりこになり、
ここ数年で売り上げ急上昇とのことです。
そんな健康や美容に良い甘酒ですが、
今回は、甘酒の美味しい飲み方、飲む量などについてまとめてみました。
甘酒には、麹を発酵して作ったものと、
酒粕に砂糖を加えたものの2種類あります。
もちろん、どちらも栄養価は高いです。
しかし美肌を意識して飲むのであれば
麹を発酵したものを飲むのがいいでしょう。
麹で作られた甘酒には、アルコールが含まれていないので、
妊婦さんも安心して飲むことが出来ます。
妊娠後期は便秘になりやすく、
産院で薬を処方してももらえるのですが、
できれば自然にお通じを出したいですよね。
体にいいなら、たくさん飲めばいいんでしょう?と
思うかもしれませんがたくさん飲む必要はありません。
飲む量はコップ1杯200ml程度で十分です。
また甘酒に決まったことではありませんが、
毎日摂取するものは、
同じ時間に飲むのがいいとされています。
朝・昼・晩のいつに飲んでもいいのですが、
それぞれ飲む時間によって、
甘酒の効果が変わってきます。
朝 1日のチャージをしっかりしたい人
昼 午後になると疲れが出てくるから、午後もしっかり頑張りたい人
夜 その日の疲れを翌日に持ち越したくない人
また夜に飲むと下記のような効果も得られます。
・脂肪燃焼
・美肌効果
・疲労回復
・美髪効果
そのままでも美味しい甘酒ですが、
人によってはニオイが気になる人や
甘酒独特な甘みが気になる人もいます。
そんな人たちのために、
美味しく甘酒を摂取できるレシピをご紹介します!
甘酒のニオイが気になる人の飲み方
ショウガ 小さじ1/2程度
ショウガの香りで、あまざけのニオイが軽減されるだけではなく、
ショウガのピリッ感がいいアクセントになります。
またショウガを入れることで、冷え性改善にもなります。
純ココアパウダー 小さじ1/2~1杯
砂糖入りのではなく、純ココアパウダーで米麹の甘酒にぴったりです。
ココアの甘い香りが、完全に甘酒のニオイを消してくれます。
ココアには、たくさんのポリフェノールが含まれているため、
美容にも良いとされています。
きな粉 小さじ1杯
酒粕、米麹どちらの甘酒にも合います。
きな粉餅が好きな人は、
特に美味しく飲めると思います。
きな粉には大豆イソフラボンが含まれており、
美肌効果を得ることが出来ます。
豆乳+甘酒
酒粕、米麹どちらの甘酒にも合います。
豆乳を入れることにより、味がマイルドになり、飲みやすくなります。
豆乳には、脈硬化を予防するリノール酸や、
老化予防できる大豆サポニンが含まれているため、
健康を気にする人には、とても効果的です。
バナナ+甘酒
バナナを入れることで、甘酒の独特な甘みが軽減されます。
バナナには、カリウムが豊富に含まれているので、
利尿作用によってむくみ予防になったり、便秘予防にもなります。
ジュース+甘酒
酸味の強すぎないジュースであれば、
どのジュースでも甘酒が飲みやすくなると思います。
ジュースを入れる分量は、好みの量で大丈夫です。
いかがでしたか?
栄養満点の甘酒は毎日飲みたいもの。
しかし、いつも同じ飲み方では飽きてしまいますよね。
ぜひ紹介した飲み方で、
明日から甘酒生活を始めてみてください。
甘酒は薬ではないので、
すぐに効果が表れるわけではありませんが、
続けて飲んでいけば、必ず効果を実感できるはずです。